
日本では3月末~4月は桜の季節として知られていますね。桜や、お花見を楽しむという習慣は日本ならでは。もし、外国人の友達がいる場合は、日本の桜やお花見について説明して、チャンスがあればお花見に誘ってみてはどうでしょうか?
今回は、日本の「桜」や「花見」を説明する表現に加え、実際に外国人とお花見を楽しむ際に使える表現をご紹介します。
日本の「桜」を説明する
「桜」は英語で”Cherry blossom“です。日本の桜は世界でも有名なので、”Sakura”で通じることもあるでしょう。日本における桜について、説明するフレーズを確認してみましょう。
Spring in Japan is known for the blooming of cherry blossoms. Cherry blossom viewing, or hanami, is a traditional Japanese celebration of this beautiful sight.
(日本の春は、美しい桜が咲くことで知られています。美しい桜の景色を見るお花見は、日本の伝統的なイベントです。)
Cherry blossoms usually bloom from the end of March to the beginning of April. The blooming period is only for a very short one to two weeks.
(桜は、3月の終わりから4月の頭にかけて咲きます。咲く期間はとても短く、1~2週間です。)
Because of the short blooming period, cherry blossoms are thought to be symbolic of the concept that “nothing is permanent”.
(桜が咲く期間はとても短いので、桜は諸行無常[永遠に続くものは無いということ]の象徴として考えられています。)
「花見」を英語で説明する
日本に住む人々にとって、お花見は伝統的でポピュラーなイベントです。お花見についてよく知らない外国人に、お花見を上手に説明できますか?例を見てみましょう。
People traditionally hold outdoor hanami parties under the cherry blossoms, enjoying food and drink with friends, family and colleagues.
(花見は伝統的で一般的なイベントで、友達や家族、同僚と一緒にお弁当を食べたり、お酒を飲んだりするパーティーです。)
It is said that ancient aristocracy often wrote poems inspired by the cherry blossoms.
(昔の貴族は、桜の花に関する歌をよく詠んだと言われています。)
For Japanese people, cherry blossoms are a defining symbol of the spring season.
(桜は、日本人にとって春の象徴なのです。)
外国人の友達を花見に誘う
最後に、外国人の友達をお花見に誘うための表現をチェックしてみましょう。上記で紹介した桜やお花見の説明と併せて使えると良いですね。
Would you like to join a hanami party with us? It’s a small outdoor party held under the cherry blossoms!
(お花見に参加しませんか?桜の下で開くちょっとしたパーティーです。)
Are you available this weekend? My friends and I are going to have a hanami party at Yoyogi park. Do you want to join us?
(今週末は空いていますか?私たちは代々木公園でお花見をするのですが、参加しませんか?)
If you are free next Saturday, I would love to take you out for a hanami party.
(もし次の土曜日時間があれば、お花見に行きませんか?)
***
以上、日本で伝統的に多くの人に愛されている「桜」や「お花見」を説明するための表現をご紹介しました。早速、あなたの身近な外国人の友達をお花見に誘ってみませんか?